場所:立山山麓スキー場、立山少年自然の家周辺
特別講師:川田邦夫先生
講師・スタッフ:16名
講習参加者:31名
コース:基礎コース、ボードコース、セルフレスキューコース
天気にも恵まれた今年の北陸雪崩講習会は、多くの方に参加いただきました。
ありがとうございます。
今年は積雪が多く、講習会にはうってつけ。
しかし数日前に降った雨のおかげで、積雪内部の弱層が安定してしまい、顕著な弱層を観察する事ができなかったのは少々残念でした。
断面観察、シャベルコンプレッションテスト、ビーコン訓練、埋没体験、セルフレスキュー、等と各プログラムを無事に終わらせる事ができました。
「雪崩講習会、すごく楽しいです」と講習生の1人が言ってくれたのが、嬉しい一言でした。
雪崩の知識は1度受講しただけではなかなか身につく物ではありません。
私自身も何度か受講して、「そうか」と納得できた部分もありますし、また、講師として参加しながらも新たに学ぶ事も沢山あります。
受講された方々も、今回学んだことを実際に試して、考えて、試行錯誤しながら、知識を深めていってください。
![]() |
先ず最初にやること。それは穴掘り。 |
![]() | |||
ピットを掘って、積雪の断面を観察します。こうして観察すると、積雪が層になっている事がよく分かります。
|
![]() |
弱層テスト(シャベルコンプレッションテスト) |
![]() |
ビーコン捜索訓練 |
![]() |
皆さんなかなか発見できず、苦労されてました |
![]() |
セルフレスキュー訓練です。15分以内に発見して下さい。 |